特別なショートカットを変更する
コマンド |
パス |
現在の作業画面を編集 |
ツール>作業画面 |
キーボードショートカットを変更して、ツールバーのモード切り替えやスナップ機能などの特別な機能を有効化できます。
Vectorworksでは、テンキーまたは文字キーの上にある数字キーを使用して数値のショートカットキーが入力されたかどうかが記憶されます。「テンキー」の表記は、ショートカットにテンキーが使用されていることを示します。
特別なショートカットを変更するには:
コマンドを選択します。選択した作業画面に対して、作業画面の編集ダイアログボックスが開きます。
別の作業画面を編集する必要がある場合は、作業画面リストで選択します。
ショートカットキータブをクリックして、現在使用している作業画面のキーボードショートカットを表示し、割り当てられているショートカットキーを変更します。
クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、パラメータの表示/非表示を切り替えられます。
パラメータ |
説明 |
モードボタン |
アクティブなツールのモードを切り替えるショートカットキーを設定します。1のキーは1番目のモードボタン、2のキーは2番目のモードボタンを制御します。 |
その他のキー |
以下の機能に対するキーボードショートカットを設定します。 |
スクリーンヒント表示/非表示 |
このキーを押して、スクリーンヒントの表示を切り替えます。 |
直前のクリックに関連する図形からの角度 |
このキーを押して、角度スナップを軸に対して設定するか、先に描画した辺に対して設定するかを切り替えます。 |
フローティング起点 |
このキーを押して、現在のカーソル位置にスナップ用の起点を作成します。 |
スナップルーペ |
このキーを押して、スナップルーペウインドウを開きます。 |
スマートポイント、スマートエッジ、ベクトルロック |
このキーを押して、スマートポイントまたはスマートエッジを現在の位置に設定します。 |
オートマティックワーキングプレーン |
このキーを押して、オートマティックワーキングプレーン機能を切り替えます。次を参照してください: 概念:ワーキングプレーン |
スナップを一時無効 |
このキーを押している間、スナップは一時無効になります。このキーをダブルクリックすると一時無効が固定され、もう一度ダブルクリックするとスナップが有効になります。 |
X線選択モード |
このキーを押している間、通常は2D図形の面またはレンダリングされた3D図形の背後に隠れている図形を表示および選択できます。次を参照してください: X線選択モード |
同位置図形を選択 |
現在の位置にあるカーソルが複数の図形上にある場合、このキーを押しながらクリックすると、図形を1つ以上選択できるダイアログボックスが開きます。次を参照してください: 同位置図形の選択 |
多角形、曲線、一連の壁、パス図形を閉じる |
多角形、曲線、一連の壁、およびパスに基づくオブジェクトは、最後のクリック以外のすべてのクリックを終えた後に、キーボードショートカットを押すと自動的に閉じます。 |
マルチビューウインドウ表示/非表示 |
このキーを押して、マルチビューウインドウの表示を切り替えます。 |
スマートオプションディスプレイの呼び出し |
必要に応じて、図面領域内でスマートオプションディスプレイのオンとオフを切り替えるショートカットを割り当てます。環境設定ダイアログボックスのスマートオプションディスプレイペインで、スマートオプションディスプレイを使用を選択している必要があります。 |
クイック検索を起動 |
このキーを押して、クイック検索ウインドウを開きます。 |
最後に実行したコマンドを再実行 |
このキーを押して、直前のコマンドを再実行します。 |
非表示オブジェクトのゴースト表示切り替え |
このキーを押すと、非表示のオブジェクトが完全に非表示の状態または「ゴースト表示」(水色がかった透明な表示)に切り替わります。 |
スナップパレットのキー |
必要に応じて、各スナップツールを切り替えるキーボードショートカットを割り当てます。 (右下隅に矢印があるスナップツールの)スナップのショートカットキーをダブルタップすると、そのスナップタイプの設定を備えたポップオーバーが開きます。 |